『染織・服飾・陶・達磨 とーんとくるカタチ』展 に参加します。
会期 : 2017年9月12日(火)‐18日(月・祝) 10:00‐18:00(最終日は16:00迄)
場所 : AMUSE MUSEUM
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目34番3号 http://www.amusemuseum.com
交通
<電車利用>
◎東京メトロ銀座線「浅草駅」、
東武伊勢崎線「浅草駅」から370m(徒歩5分)
◎都営浅草線「浅草駅」から500m(徒歩8分)
◎つくばエクスプレス「浅草駅」から
500m(徒歩8分)
<都営バス利用>
◎(都08)日暮里駅⇔錦糸町駅「二天門」下車すぐ
◎(草64)浅草雷門⇔池袋東口「二天門」下車すぐ
駐車場はございませんので、
お車で来館される方は近隣の駐車場をご利用下さい。
「とーんとくる」は「惚れた」を意味する江戸言葉。沖縄で出会った4人がそれぞれに、とーんとくるカタチを表現します。
驚くほど軽い磁器の食器やアクセサリー、手描きで絵付けをしたモダンなだるま、草木染めと手織りの小物、セミオーダーメイドの洋服など、展示販売いたします。
*******************
会場にてワークショップも開催します。
ご予約は、お名前・ご希望のワークショップ名・ご希望のお日にち・ご参加人数・お電話番号をご明記の上、mejm39-a★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)までメールにてお申し込みください。
「紅型染め体験」
沖縄の伝統染物の色差しを体験しませんか。30㎝四方の布に古典柄の色付けをしていただきます。
講師:永冨まり子
(鞠米 -marikome‐)http://marikome.com/
沖縄県立芸術大学 染織専攻卒業
日時:
16(土)11:00/13:00/15:00
17(日)11:00/15:00
18(月・祝)11:00/13:00/15:00
所要時間:60分
持ち物:なし
対象:5歳以上
定員:各回5名程度
「カード織り体験」
織をしてみたいけれど、道具がなくては…と思っている方必見。身近に手に入るもので、織物体験してみませんか。ストラップや、リボンのような、細長い織物が作れます。
講師:横田裕子( 陽々‐yoyo‐)
https://yoyofabrics.wordpress.com/
沖縄県立芸術大学大学院 織専攻修了
日時:
16(土)13:00
17(日)13:00
所要時間:180分
持ち物:なし
対象:小学生以上
定員:各回5名程度
「草木染め糸のタッセルアクセサリー作り」
草木染めした糸でタッセルを作り、アクセサリーやキーホルダーにします。絹や芭蕉、パイナップルの糸をご用意しています。
講師:神谷あかね
akanekamiya.com/
沖縄県立芸術大学大学院 織専攻修了
日時:
16(土)11:00/14:00/16:00
17(日)1100/1600
18(月・祝)11:00/14:00
所要時間:45分
持ち物:ハサミ
対象:10歳以上
定員 :各回5名程度
「陶ヘアゴムと陶ブローチ作り体験」
土や磁器土の質感を生かしながら、世界にひとつだけのお気に入りを作りましょう。作品は、焼き上がり後の郵送となるので、約1ヶ月後ご自宅にお届けとなります。焼成費と送料込。
講師:中村かおり(petit papillon)
http://chsst366.wix.com/kaolinakamura
沖縄県立芸術大学 陶芸専攻卒業
日時:
17(日)13:00/14:00/16:00
18(月・祝)13:00/14:00/15:00
所要時間 :60分
持ち物:タオル
対象:小学生以上
定員 :各回6名
だるまの絵付け体験も会期中適宜受け付けております。サイズにより1000円~です。お問い合わせください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。